Last Edit 00/09/19


2000.09.16 Sat & 2000.09.17 Sun シドニーオリンピック トライアスロン(観戦)

ついに開幕しました。20世紀最後のオリンピック、シドニー大会。言うまでもないと思いますが、私が参加した訳ではありません。ただ、テレビで観戦しているだけです。
なんと言っても注目は、今大会から正式種目になったトライアスロンです。Swim1.5km、Bike40km、Run10kmのオリンピックディスタンスで争われました。3年前からのワールドカップの獲得ポイントによる出場枠が与えられ、日本は男女とも最大枠の3人が出場しました。

まず、16日には開会式後第1日目の最初の種目として、女子のレースが開催されました。この競技は、ワールドカップのランキングでもオーストラリア勢が圧倒的に強く、戦前予想ではオーストラリアのメダル独占もあると言われていました。オーストラリアは、開催国としてメダル独占して景気をつけるためにこの種目を最初にもってきたといわれていましたが、蓋を空けてみると意外な結果が待っていました。ジョーンズは最後まで優勝争いをしたものの、ハロップとハケットの新鋭陣は途中からみるみる後退して、何とスイス勢に金と銅を奪われてしまうという、悪夢の幕開けとなってしまいました。
日本勢はというと、期待されていた平尾と細谷を尻目に、ベテランの庭田ががんばりました。最終のRunで力尽きてしまいましたが、Swim終了時に8位でBikeでは第1パックで健闘したのは、すばらしいパフォーマンスだったと思います。平尾もRunでなんとか盛り返し、17位という結果は大したものだと思います。期待されていた細谷の落車2回による棄権は、本当に可哀想でした。折角のオリンピックの大舞台であのような結果に終わってしまったのは、本人も残念だったと思います。メダルの可能性も・・などと過度の報道もされていましたが、本当に3人ともナイスファイトだったのではないでしょうか。ご苦労様でした。テレビの前で久々に熱くなったレースです。

続いて17日には男子のレースが行われました。こちらも地元から期待されていたオーストラリア勢が振るわなかったですね。Swimでは順当に上位3人が飛び出したので、Bikeでは3人によるパックで引っ張る展開になると思ったのですが、上位が期待されていたワールドカップランキング上位の選手が牽制しすぎてBikeでのパックが大人数になりすぎたのが敗因でしょうか。やはり、オリンピックという大舞台で、有力選手でも順位を意識して自滅してしまうといったことがあるものですね。Runの勝負は見ごたえがありました。Bikeの最終周回で飛び出したフランスのマルソーを集団が追いかけるといった展開になったのですが、脅威的なペースで捕らえたヴコビッチで決まったと思っていたら、ラストの200mでウィットフィールドが猛然のスパートで、ついに金メダルをもぎ取ってしまいました。ラストの逆転劇はすばらしいものがありました。ラストでかなり追いこんできた場面では、同じアジア人の1人として、アジア選手権をすばらしい足を使って勝ち取ったカザフスタンのガーグを応援していたのですが、もう1歩というところでメダルには届きませんでした。
日本勢男子も大健闘でした。補欠から繰り上がり代表となった福井は、なんとSwimを5位でフィニッシュ。ベテランの小原も、Bikeでは一時先頭で第1パックを引っ張るという場面がありました。Leader OBARAとテロップが出て、大写しになったシーンは感動ものでした。日本の2人がBike第1パックで戦えたというのは、大健闘と言っていいのではないでしょうか。願わくは、Runパートに入るときには集団の前半に位置取りしたかったところですが。西内は実力を発揮できないままに終わってしまった感がありますが、まだ若いのでこれからの成長に期待したいところです。

奇しくも、男女ともこれまでショートで日本を引っ張ってきたベテランの2人が日本人先頭でゴールしたのは、なんとも嬉しい限りでした。こんなことを言う私も、もう若くはない証拠でしょうか。いずれにしても、6人ともお疲れ様でした。そして、すばらしいレースをありがとうございました。マスコミの報道では、日本勢惨敗などと言われていますが、決してそんなことは無かったと思います。トライアスロン界の世界情勢を少しでも理解していれば、今回のレースは日本勢にとってすばらしいパフォーマンスを発揮したことが分かると思います。メダルだけが結果ではありません。
感動を与えてくれた日本勢には、心から賞賛の拍手と慰労の言葉を送りたいと思います。

女子トライアスロン結果   男子トライアスロン結果
1. Brigitte McMahon (Switzerland) 2:00:40.52
 (19:16.88, 27.70, 1:05:14.50, 27.80, 35:13.64)
  1. Simon Whitfield (Canada) 1:48:24.02
 (17:56.59, 21.50, 58:54.40, 17.80, 30:53.73)
2. Michellie Jones (Australia) 2:00:42.55
 (19:21.68, 22.20, 1:05:13.20, 19.70, 35:25.77)
  2. Stephan Vuckovic (Germany) 1:48:37.58
 (18:14.19, 21.40, 58:33.90, 18.20, 31:09.89)
3. Magali Messmer (Switzerland) 2:01:08.83
 (19:14.88, 24.50, 1:05:18.70, 21.30, 35:49.45)
  3. Jan Rehula (Czech Republic) 1:48:46.64
 (17:45.39, 26.50, 58:54.00, 19.50, 31:21.25)
4. Joanna Zeiger (U.S.) 2:01:25.74
 (19:16.08, 29.50, 1:05:14.90, 23.40, 36:01.86)
  4. Dmitriy Gaag (Kazakhstan) 1:49:03.57
 (17:49.39, 23.70, 58:49.70, 18.30, 31:42.48)
5. Loretta Harrop (Australia) 2:01:42.82
 (19:13.58, 24.40, 1:05:20.40, 20.30, 36:24.14)
  5. Ivan Rana (Spain) 1:49:10.88
 (17:49.09, 23.30, 58:51.50, 18.90, 31:48.09)
6. Sheila Taormina (U.S.) 2:02:45.91
 (18:36.48, 26.30, 1:05:59.00, 25.30, 37:18.83)
  6. Miles Stewart (Australia) 1:49:14.52
 (17:55.49, 25.00, 58:41.50, 18.10, 31:54.43)
7. Isabelle Mouthon-Michellys (France) 2:02:53.41
 (19:19.38, 29.60, 1:05:06.10, 22.40, 37:35.93)
  7. Olivier Marceau (France) 1:49:18.03
 (17:52.19, 19.50, 57:52.60, 19.80, 32:53.94)
8. Christine Hocq (France) 2:03:01.90
 (19:18.58, 25.20, 1:05:12.00, 21.90, 37:44.22)
  8. Reto Hug (Switzerland) 1:49:21.30
 (17:55.59, 21.90, 58:54.90, 17.41, 31:51.50)
14. 庭田 清美 (日本)  2:03:53.01
 (19:19.48, 27.50, 1:05:13.20, 23.00, 38:29.83)
  21. 小原 工 (日本)  1:50:29.95
 (17:46.19, 24.30, 59:02.50, 18.70, 32:58.26)
17. 平尾 明子 (日本)  2:04:18.70
 (19:59.58, 30.50, 1:06:39.60, 26.50, 36:42.52)
  36. 福井 英郎 (日本)  1:52:04.79
 (17:27.39, 29.90, 59:12.10, 20.40, 34:35.00)
  細谷 はるな (日本) ― 棄権   46. 西内 洋行 (日本)  1:56:59.76
 (17:51.59, 24.20, 1:03:39.70, 17.50, 34:46.77)

女子のメダリスト達

オペラハウスをバックに男子のSwimパート

男子優勝のSimon Whitfield (Canada)

(写真はロイター配信によるものです。無断転用をお断りします。)