Last Edit 00/11/27

'00.11.24 今年4回目、志摩に釣りに行きました


いつものお義父さんとではなく、今回は会社の先輩、先輩の息子、後輩と仲間うちで、11月24日に皆で会社をサボって、いつもの三重県の志摩に釣りに行きました。11月初めに行った釣りでは不本意な結果に終わっていたので、リベンジです。

日頃行いの悪いメンバーなので天候が心配でしたが、思いのほか天気が良く波も穏やかでした。今回の目標は、なんといっても大型の鯛とブリをなんとか釣り上げること、そして船釣りほぼ初心者の3人が大漁に恵まれることでした。例によって真っ暗なうちに出船するのですが、平日にもかかわらず意外にも多くの船が出船していきました。前日から船酔いを心配していた麻田氏も、この頃までは余裕の表情で、大漁を期待していました。

 
朝の出船前。午前6時で、辺りはまだ真っ暗。
後輩の高瀬氏(左)と先輩の息子の純司君(右)。
  まだ出船前は、みな余裕の表情でした。
先輩の麻田氏(左)と私(右)。

初めに向かったポイントでは潮の流れが速いということで、次なるポイントへ。結局、釣り始めるまでに40〜50分かかってしまいました。船が留まればそこそこ穏やかな海も、移動中は結構揺れるので、これが麻田氏の心配を実現することになっていまいました。釣り始めるやいなや早速の船酔いで、しばらくは悲壮感漂う表情を続けていました。
釣り始めて最初のヒットは、なんと純司君に。見事な小鯛をGETしました。すぐさま私にも小鯛がヒットして、その後は順調に小鯛とソーダガツオが続きます。

 
出船後、まもなく綺麗な朝日が見れました。
風も弱く、雲もほとんどない絶好の天候でした。
  私が、小手始めに小ぶりの鯛をGET!
幸先良い出だしでした。

しばらくすると、高瀬氏にも小鯛がヒット。その後は船酔いから復活した麻田氏もソーダガツオと、4人とも次々に釣り上げ、順調な釣りとなりました。ひとまず、4人とも釣り上げることが出来て一安心しました。それでも、私には次々とアタリが来るものの、他の3人にはポツポツとアタリがあるだけで、なかなか大物も来ません。そのうち私には、ブリとはいきませんでしたが、45〜50p良型のハマチがきて、なんとか前回の面目躍如となりました。

 
高瀬氏も不本意ながら小鯛をGET!
狙いのブリとは違いましたが、ご満悦。
  船酔いの苦しさから復活した
麻田氏もソーダガツオをGETして、ご満悦。 

 

 
私には待望のハマチがきました。
ブリとまでいかないサイズでも十分満足です。
  純司君はコンスタントに小鯛をGET。
このときは2本針にダブルのヒット。

朝6時に出船してから午後2時の期限いっぱいまで、思い存分釣りを楽しみました。結局4人合計の釣果は、小鯛(20〜25p)18尾、ハマチ(45〜50p)2尾、ソーダガツオ(30〜40p)25尾と、大物はなかったものの数は大漁と言えるものでした。あくまでブリを狙っていた高瀬氏は大変がっかりしていましたが、私は、ハマチ2尾を含めて半数近く釣ったので、十分満足いく結果です。しかし、港に着いてみると、私達の船の隣で釣っていた中井船頭の海友丸の釣果を見て、びっくり! ソーダガツオ多数はもちろん、なんと50〜60p級の鯛を3尾、60p級のハマチを4〜5尾、40p級のイサギ数尾など、まさに大漁を見せつけられました。またしても、海友丸のホームページの釣果速報は奪われ、次こそあそこに載ってやる!と、思いを新たにして帰路につきました。
私以外の3人は、釣った魚を手土産にしてそのまま家族の待つ家路に急ぎましたが、私はマンションに残り、奥さんと二人でお酒に舌鼓を打ちながら、釣った魚を頂きました。特に、今回初めて釣ったハマチは、脂の乗りも最高で絶品と言える代物でした。他の3人も自分の釣った魚を、家族と一緒においしく食べたでしょうか。

 
8時間に渡る戦いを終えた4人衆。
サイズ、種類は不本意ながらも、数は満足。
  釣った魚は、もちろん食すべし!。
小鯛は塩焼きに、ハマチとカツオは刺身で。

 

釣りを終えた志摩からの帰りには、時間があったので伊勢神宮に寄りました。観光シーズンの週末とあってか、ものすごい観光バスの数で、たくさんの観光客が押し寄せていました。
まずは腹ごしらえ。伊勢神宮に寄ったときは、いつも「すし久」でてこね寿司を食べるのですが、今回は趣向を変えて、おはらい町通りにある「おく乃」というステーキハウスに入りました。松阪牛がなんとも柔らかく、とてもおいしかったです。

 
こちらはステーキ御膳。
松坂牛のロースをミディアムレアで。
  こちらはステーキ付きハヤシライス。
デミグラスソースも格別のおいしさでした。

食事の後は、お伊勢参り。実は今回の目的は、伊勢神宮の入口にある説明書きの書を見に行ったのです。なんと、ここの書は、うちの奥さんが勤めるバイト先の友人のお父様が書かれたものなのです。ちゃんと裏には銘が書かれていました。お伊勢参りをする人が誰しも目にする所に、このような形で名前が残るなんてすごいことだと感心しました。

 
伊勢神宮(内宮)の入口にかかる書。
達筆の上、年代を感じさせる趣き。
  裏にはちゃんと書の銘が書かれていました。
こんなところに名前が残るなんて、素晴らしい。